何やら^?テーラーメイドGHOST^もどきの〝WHITE(ホワイト)〟ヘッドのドライバーを使ってプレーしてます。

視覚の効果があるという事で、登場したWHITEヘッドでしたが・・・・
大胆にも、パターから今度はドライバーにまで 飛び火^したようです。

話は、水面下でゴソゴソと聞いてはいたのですが ついに^WHITEヘッドがベールを脱ぎました。
元祖^WHITEヘッドのテーラーメイドが、2011モデルとして
=== R 11 ドライバー ===
を発表しました!!



「COBRA」は、Limited Edition ZL Driver と題して
【初回限定版】ZLのドライバのみの500本を世界限定モデルとして登場させました。
グローバルに発売されたモノには、それぞれを個別に製造シリアル番号を付けたようです。
初回限定版ZLのドライバは、マルチ材構造と可変飛行技術高度利用の高性能フジクラMotoreスピーダーとのマッチングになっています。
<<いわゆる、ポールター仕様モデルタイプに>>
その状況を見ながら 今回 満を持して^Taylormade(テーラーメイド)が≪New≫バージョンを取り入れた新兵器のドライバーを発表しました。
こんな感じ^で・・・・ 〝真っ白〟?!




今回のモデルは、今までの SUPERTRI に搭載されてたカチャカチャ^ポンの FCT と従来モデルにも採用されているMWTの機能を継承し、さらに新しいテクノロジー「AST」=可変ソール技術を採用し さらなる^バージョンアップをしています。

ジョージイが思うのは、色んな技術を採用・搭載しているのでしょうが
なんたって^〝真っ白〟?! のイメージが強すぎて・・・・・この辺がちょっと^気になるところでェ^~ 推測としては 世間一般では白い塗装が受け入れられないと、批判の声がでそうな雰囲気?!がします。
これはあくまでも、ユーザーサイドの意見ですが メーカーサイドはあくまでも〝真っ白〟?!バージョンで行く予定のようですよ。

プロも モォ^~すでに使い始めてるようですよ^


「黒」から「白」への転換?!
果たして、市場での反響・結果はいかに・・・・?!

来年の発売後の様子を見てみたいものですねェ^~
もしかしたら、全部 白塗りのアイアンセットまでも 登場してくるかもネ^



今年も残り3ヵ月ですよ。
月日が経つのは、遅いようで早いモノです。

ゴルフをする季節としては 春先と今の季節がモァ^~べストな状態
行くなら今がチャンスの時期ですよ。
そこでベストシーズン&オータムの季節感を味わって頂こうと思い、ブログの表紙も気持ォ~ち 「秋」らしくしてみましたが・・・・・いかかでしょう?
そんな秋とは名前的に季節はずれな
TaylorMade " Ghost " Putter




今までご推奨^してた Rossa Corza マレッとタイプ
やっぱり^E・Eィ^~ですねぇ
あのJ.ローズも使用してる ゴーゴー^ゴーストパター

構えた感じも、珍しいホワイトボディーで 視覚的要因をアップ^!させるほどの逸品
<<当然、アドレス時に構え・ターゲットへの照準はバチクリ^!

パッティングした後の残像が残り、ストロークもしやすく 集中力も大幅にアップ^!
使わなきゃ^損しそうな GOOD Putter^


それと、このタイプは国内未発売のモデルなんです。
今やってる女子のトーナメントでも、売り出し中のヤニ・ツェンが すでに使用してまぁ^~!!
TaylorMade " DAYTONA 1 " Ghost Putter



ゴーストパターのピンタイプ
グリーンとのコントラストが高く、また太陽の反射を防ぐホワイトヘッドとなっていてパッティングに集中できること間違いなしの代物^
AGSI+)によりボールに順回転を与え、スムーズな転がりを実現するフェースインサート
このフェースがまたまた^Eィ^~んですねぇ^~

パッティングをした後に気付いたんですが・・・・
にゃぁんと^!フェースにボールのカバーの跡が残るほど、フィット感が良いんですよ。
<<それだけ、しっかりと球を捕まえてから出しているんです。>>
タッチも良いいですし、ミスヒットしても このくっつき^具合が助けてくれて・・・・ボールは正しく転がります。
パッティングにおける 最高のボールの転がりを生み出しているんですよ。
パターに悩んでる方やもっとパッティングの精度を上げようと思ってる方には、ぜひぜひ^使って
もらいたいパターですね。


PS.)・・・・・ ジョージイも、ストロークが狂っていたり パターの軌道修正をする時に
このゴーストちゃんを愛用してまぁ^~す。

と言う事は、国内未発売バイ^=ですか?
では、バシィ^~っと 今日はこいつで イッテみたいと思いまァ^~ス!!

驚きももの木^山椒の木?!
価格が安くて、ブッ飛んで アイアンショットでのスピンもバッチリ^効いて
アプローチ・パターのタッチがソフトでデリケートな Big^りたまげた球?!

先日の渡米時に見っけたんですがぁ・・・
レップの口車にノったつもりで使ってみたら・・・・超^感動的な出会いが

ジョージイも、驚きのGOOD TASTE^なタマタマ
ぐぐッ^~っと、お薦め^リッコメンドゥ~!!にしちゃいまァ~スですです。
<<ショップの方にはもうすでに、入荷していまっせェ^~!!

テーラーメイドの画期的な5層構造の PENTA TP を上回るかの様な性能を持つ
《NEW》ボール
= BURNER TP with LDP =



メチャメチャ^Eィ^~のが、1ダース 税込で ¥3,360
<<破格の値段^!


なんで破格^?!かって・・・・・
実際に使ってみたんですが、マジマジ^

飛ぶんですよ。
たァ^~だ飛ぶわけではありません、それなりに打っても 思ったより飛んでるんです。
ドライバーなんかは特に、軽めに振ってもイッテっルし 振ったら振っただけイッテルし・・・
アイアンは、飛ぶというより しっかり^捕まって程よいスピンで、ビタァっ!
アプローチの感じも、ベリベリ^ソフト
このソフト感が、これまた^非常ォ~にSOFT^Yィ^~!
驚くほどの柔らか感?!
お餅を打ってるように、柔らかぁ^~な雰囲気で・・・・でも、クッチャりしないで
<<ここが不思議なんです???

パターを打っても柔らかいはずなのに、しっかりとしたインパクトがあり 微妙な^タッチも
御茶の子さいさい^^=^^

ラインにのせちゃえば、スルスルゥーっと転がって入っちゃいそうな予感^ムンムンのボール^

<<この絵のボールは、違うボールですよ。

価格とクオリティがこんなバランスでイイのぉ^~って感じの、めっちゃくちゃ^得した感じの
ほんと、マカ^不思議なボールでぇ~す!

<<多くの飛距離を求めず正確性・安定性を求める人や操作性重視の人、あるいはフィーリング的にやや硬めの感触を好む人なんかには、PENTA TP の方がベストかもしれませんが・・・・・>>
この BURNER TP LDP の詳細ですが、
3ピースマルチレイヤー構造
表面のカバーには、ツアーレベルの iothane56 を使いソフト感を演出
ディンプルも、342 low-drag symmetry を採用。
ボール内部の中心には、 V-Core (ヴェロシティCore) を用い マントルとの距離を長くする事と
LDP features low-Drag Performance (LDP) テクノロジーを搭載する事で、信じられないほどの距離と非常に柔らかいフィーリングタッチを提供するスピードボールになっています。
恐るべし^、テーラーメイド・テクノロジィ^~????

そんな事よりも、これを読んだら・・・・ 使うっきゃないでしょ!?




ゴルフに燃えてる人には、そんなのお構いなしでバンバン^練習しているようですよ。

今使ってるグラブより、より良いモノを使いたいのは当然の話ですが 実際 何が良くて何が良くないのかが分からないのが本当のところだと思います。
それを、ある程度^ジャッジするために 試打クラブを打ってみたり 使ってる人のクラブを打たせてもらったりしかありませんが・・・・・
思ってるより難しいポイントの部分だと思いますよねぇ^~

最近、うちのショップの中での現象^

ドライバーを TaylorMade の 〝 R9 SUPERTRI 〟 に移行する人が増えています。
アイアンについても、R9シリーズ≪NEWモデル≫が好評のようで 買い替えや移行する人が目立ちます。
テーラー信者が、少しずつですが 増えているようですよ。








確かに今回の 〝 R9 〟 シリーズ と ≪NEW≫BURNERシリーズ についてはお久しぶりの
ヒット商品のようです。
テーラー契約のプロ ならびに一般のプレーヤーも、双方 チョイスして使ってるようです。
内々の話になりますが・・・・・

当ショップのカスタマー Bァ^~ちゃん は、RIPシャフトのディープフェイスモデルの
R9のドライバーで飛距離UP^!
アイアンは、R9 TPに PROJECT Xシャフトを装着したカスタムオーダーセットを使い
曲がっていたアイアンショットを曲がらないように安定させています。
また、NAKAピィー は 今までの R9のドライバーでは球が上がりずらかったのに SUPERTRIに変えてから 球が楽に持ち上がるようになり ショットの安定性と無理のないスイングで着実に
パワーアップしています。
仕様は、ノーマルで使っています。
またまた、又くん は Titleist909 D2 のドライバーから移行して OB連発病が治り
切れなかった90台もなんなくクリアーし このところ4~5回連続で80台でラウンドをしているようです。
又くん は、シャフトも Fujikura VC 6.1 <ブルーのシャフト>の硬さ(S) にして 左右への曲がりが激変^し 飛距離も10~15ヤードぐらい伸びていると 言ってました。
これを聞いて、Titleist マニア^のOB君は 又くんと同じクラブ<ドライバー>を試打し始め
練習上での球筋に 何やら^誘惑されそうな雰囲気です。
テーラー好きの ネコ太郎君 は、祭りも終わり練習再開のようですが 何てったって^テーラー
の精神は変わらず 自分のテーラーのクラブを信じて スコアUP^ に励んでいます。
彼もまた、NAKAピィー と同じで R9からSUPERTRI へ移行しています。
コメントは、R9 TP SUPERTRI べた褒め^
文句なしのドライバーとか、言ってますよ。
アイアンは、頑なに TOUR PREFERRED ・・・・ ゾッコンの様子
まだ、Titleist の《NEW》910シリーズが 登場してないので何とも言えませんが
今のところ ポピュラーに ハイクオリティーなアイテムで人気を得ているのはTaylorMade の様子を呈しています。




一方、スコットランドにあるロックロモンドGCで開催された、欧州男子ツアー第28戦「バークレイズ スコットランドオープン」
石川遼選手も出場していましたが、E.モリナリ(イタリア)がそのまま逃げ切り、欧州ツアー初タイトルを手にしました。


そうなんです!
男子女子問わず、どちらも TaylorMade のギアを使っての優勝なんです。
別に、ジョージイ自身 テーラーから何かされたわけではないんですが・・・・
まぁ^~伝えたい事は、今回のドライバー
〝 R9 SUPERTRI 〟 ならびに 〝 BURNER SUPERFAST 〟
このギアはベタベタ^おススメチャンチャこリンですです。

何がいいって^? そりゃ~飛んで曲がんないドライバーが一番でしょう。
安定感と言い、球を弾くヘッドとシャフトのマッチング
それに噂^の FCT(フライトコントロールテクノロジー)が、大ァ^^~い爆発^!
今年はこの2人だけじゃなく、J.ローズもこのドライバーで早くも2勝目を勝ち取っています。
それだけ精度も高く、プレーヤーにとって安心して使えるモノなのでしょうねぇ^~
当ショップでも、ジョージイのアドバイC^ィ~で ネコ太郎君や又ちゃんが チェンジ^して
好結果・高スコアを連発してるようです。
ネコ太郎君は、スコアの方は まだまだのようですが ドライバーの飛距離が伸び(以前より20ヤードぐらい)安定性が増していますね。
又ちゃんも、テーラーにしてから あっ^という間に 90を切って87なんてスコアが出たくらい
ドライバーが曲がらず安定してきたそうです。
使用スペックは、ネコ君が 8.5度 の Fujikura Motore F1 65 <硬さ:X>
以前は、<S>の硬さだったのに今回はヘッドスピードが練習のおかげで上がったようなので 振動数を測り 270代のモノをお薦めしました。
又ちゃんは、試打に試打を重ね 石橋叩いて叩き割るほど試して 9.5度 の <硬さ:S>Fujikura Speeder VC 6.1 に決定しました。
<<ヘッドは、両方とも R9 SUPERTRI >>
ここは、クラブだけでなく 2人とも一生懸命に練習を積んでましたから その成果も出てきたんだと思いますが 練習場では ビックリ^するような球を打ってますよぉ^~、この2人
<<毎週水曜日に、ショップのお客さん同士で始まった練習会でガンガン^バリってますよ>>

2人とも今までは、Titleist派で909シリーズのドライバーを使っていましたが シャフトを変えたりバランスをいじくったりして頑張ってましたが・・・・結果が出なくて悩んでました。
まずここで、大事なことはいかに自分に合った顔<ヘッド>を選び 適切なシャフトをチョイスするかですが 大体の人は、量販店で分かんないづくそれなりにクラブを見て購入しますよね。
何気ない^事なんですが、ここが凄ぉ^~くポイントなんです。
ここで、間違えると もぉ^~どうしようもなくなりますから・・・これはマジな話^
構えた時の顔やヘッドの座り、フェースの感じや向きなどなど しっかりとジャッジしていかないといけないいんですよ。
しかし、ここが分かるには それなりのノウハウ^と経験が必要かと思われます。
また、自分に合うかどうかの問題もあるので 少し^専門家のアドバイCィ^~がもう一つ必要となるんですね。
また、ハッキリ言って 価格を求めるか?あるいは、実を求めるか?の判断が ここで要求されるわけです。
確かにそれなりに買って それなりに打てば良いという方もいらっしゃいますが、
クラブは人間と一緒で 言う事を効いてくれるクラブもあれば、効かないクラブもあるんですよ。
この辺の話は、ショップにクラブを持って来ていただければ いつでもアドバイCィ^~&ディスカッションいたしまぁ^~す。
<<お気軽に、ジョージイをお尋ねくらはァ^~い!!>>
話が段々と、込み入って来ますのでブログ上では この辺にして・・・・
プロもアマチュアも、良いクラブを見つけることが 最大のポイントとなり これによってスイングも変わり スコアも変わってくるんですよねぇ^~
ホント、使うクラブでスイングは変わりますよ、不思議でしょうが 良くも悪くもなります。
<<面白い事に、上手い人ほど 特に最近は 簡単でシンプルなクラブを使っていますよ。>>
だから、P.クリーマーやE.モリナリなんか かなり難しいコースでも信頼のおけるクラブで
シンプルにプレーできるからこそ最高の結果が得られるのだと思いますよ。
そのクラブが、今の TaylorMade の R9 & BURNER FAST なんでしょうから
悩んで楽しむのもゴルフですが、悩んでプレーする事は非常に辛いモノです。
遠回りするより、効率の良い近道で上達をするよう心がければ おのずと結果は見えてきますよ。

斬新なデザインがアライメント効果を進化させ、正確なセットアップと狙い通りの打ちだしを実現
TaylorMade
〝 ROSSA GHOST 〟



最近は、J.ローズがこのパターを使いツアーでの優勝を決めていますねぇ^~
他のツアーの選手も、その影響かどうかは定かではありませんが 使い始めているようです。
見た感じは、まったく^今までにない真っ白なカラーリング
これが何とも言えぬ雰囲気を醸し出しているので、幽霊を見ているかのように思えてのネーミングとなったのでは・・・・・

確かに、白いボディは異色ですが 構えてみると なかなか^E・Eぃ^~ようですよ。
カラーリングが、光の反射を防ぐ加工により パッティングに集中できそうです。
また、白のカラーに黒のラインがフェースの中央にボールをセットしやすそうにできてます。
そして、このラインが3本線となっている事で正しいセットアップと方向付けをより一層
視覚的な効果を倍増しているようです。

セットアップ時のソールの座りも良く、かなり^オートマティックにセットできやすくなってますね
ストロークもひきやすく、ヘッドが正しい方向へ出やすくなってるみたいです。
打感は、カっチン^とやや硬めの音がしますが しっかりとした感触がボールインパクト時に
予想以上に手に伝わってきますね。

<<フェースインサートのパターにしては、しっかりと打てる感じが◎ですねぇ^~>>
パターが上手い下手に関係なく、簡単かつ合理的に設計されてるイメージが強く感じられました。
タイプ的には、3タイプ≪ CORZA・DAYTONA・FONTANA ≫とありますが オーソドックスなマレット型のCORZA が誰にでも無難で使い勝手が良いのではないでしょうか。


TaylorMade BURNER SUPERFAST のフェアウェイ・ウッド



ショップの常連 KOUCINさん ご本人から
「ビックリした^!こんなに当たるFW、今まで使った事がないよ。これ最高ですよ。振ったら曲がらずに飛んでくんだもん。#3ウッドのオーダーお願いしますよ。」
と、嬉しい^コメントを頂きました。

ご本人は、バーナーのスパーファスト #5<クリーク>:USモデル
シャフトは、Matrix Xcon Ozic 4.8 <硬さ:S> を使用しています。

今まではキャロウェイのFWを使ってたようですが、今度のバーナーに変えて打ってみたら
球は楽に拾ってくれるし、高さはでるし 飛距離も十分でて
今まで以上の結果に、大満足^満足^の気持ち 連発のラウンドだったそうです。
<<こんな言葉を頂いた時が、仕事身寄りに尽きるというか・・・くくくぅ

うれしゅうございます!!

個人的感情はさておいて、今回のテーラーメイドのギア
やっぱり^良いですねェ^~


ドライバーのR9といい、FWのバーナーといい 使う側の用途に合わせれば爆発的な^成果(結果)が想像以上にでるみたいですね。
<<R9 TP のアイアンも USバージョンの方がシンプル&イージーで良さゲ^な感じです>>
他のお客さまの NAKAピィ^ーさんも FWのR9を絶賛しています。
また、只今 ゴルフ中毒^真っただ中の 又くん も、タイトリストからテーラーへのドライバーの移行を思案中のようです。
<<彼の場合は、バーナー・スパーファストのFUBUKI 付きのドラちゃんか Fujikura Motore VC 6.1 のシャフトでなやんでいまぁ^~す。>>

基本的には、ヘッドというかシリーズ的には =TP= の方をお薦めしますね。
とにかく、当ショップでは 今 テーラーメイドが〝熱い〟様相を呈しておりまァ^~
時代は、テーラーですぞ^!!

ドライバーにしろ FWにしろ 国内・USを問わず シャフトのマッチングを選んでいけば
簡単かつ正確なショットが生じること間違いなしのギアだと思います。
ジョージイも、テーラーの風に乗ってバリバリィ^~っとイッテみたいと思ってやァ^~ス。
【 今、アメリカでも 燃えてるぜぇ^~!?!】


競馬のディープインパクトじゃないけど、

小ぶりでブッ^飛ぶ ディープフェースのドライバーに グぐゥ^~っと注目してみました。
TaylorMade
〝 SUPERDEEP TP 〟



このドライバー、確かに低スピン・高弾道でブッ^飛びそうなムードプンプン^のヘッドです。
構えた感じは、マニアック路線のパーシモン思考の人や大型ヘッドを苦手としている人には 待ってましたの 感じです。
それに、驚くことなかれ・・・・
ヘッド体積は、460ccあるのに 誰が見てもそんなに体積があるように思えないヘッドなんです
非常にシンプルでコンパクトにまとめられていて アドレスがしやすい気がしますね。



後は、カチャカチャ^ポンが装着されているので ロフトやフェースアングルなんかは自分流に調整出来るんです。
この「FCT」カチャカチャポンと「MWT」のウェイトシステムで 16通りのスペックが楽しめるんですよ。
個人的にも、今回のテーラーメイドの SUPERTRI ・BURNER SUPERFAST の出来栄えは
ヘッド形状・機能性 特に、良く弾き^良い感じの弾道で飛んでいきます。
打球音もやや高めに感じますが、インパクト時のフィーリングはハードではなくソフトな感触が手に伝わりますよ。
押し^押し^押し^一押しィ^~の完成度 高評価のアイテムです。
国内とUSサイドの両方で発売・販売をされていますが、違いは、シャフトの仕様だけのようです。
・・・・と思っていましたが、ジョージイの個人的推測^なんですが ヘッドの形や顔が なんだか微妙に違うような気がします。
クラブは、1本1本が違うのが当たり前なんですが、そうじゃなく^視覚的にDiffer^~な感じに思えるんですよねぇ^~
まぁ^~、ここは個人的なポイントなんで 実際に手にとって見られた時にチェックしていただければと思っていますが・・・・
仕様されてるシャフトでの、お薦めは 普通に楽しみたいなら Motore Speeder VC6.1 か
FUBUKI α60を
普通に楽しみながら、ハードにいくなら ロフトとシャフトの硬さをセッティングしていけば問題なくイケ^ちゃうと思います。
普通でも、チョイ^力がある人やハードパンチャーには 無難なところの Motore F1 65 あたりがいいと思います。

アスリート的に行く人たちには、国内モデルよりUSモデルを推奨致します。
なんといっても、USモデルにしかない ALDILA " R I P " シャフトが バチ^コーンと火を吹かせますから ・・・・



今度のテーラーメイドのドライバーは、どのタイプも良い仕上がりだと思います。
どのタイプでも良い感じでスイングでき 想像以上の飛距離が得られるクラブだと感じています。
あとは、自分が使ってみたいと思うモノを選んで ビッグドライブを楽しんでください。

**** 2010 US OPEN ****

その大会を記念して、毎年^恒例のようにテーラーメイドから
【限定】のスタッフバッグが登場します。


今年のタイプは、これでェ^~ス!!




開催されるぺブルビーチのコースに、ナチュラルにマッチしそうな感じで・・・・

でもなんだか^?!今年は、マジ^限定の雰囲気が・・・・・・漂っていますよねぇ^~
なぁ^~ンでか、と言うと 普通ならもうこの時期に 商品がバンバン^出回っていてもおかしくないのに なぜか^今年は 動きが静かなんですよねぇ^~

でも、これが本来の【限定】の姿だとおもいますよ。
たくさんあったら、レア^な意味がないんですから・・・・
また、アイテムの価値観も損なわれますからネ^

と、と、と同時に ≪国内未発売≫ の
テーラーメイド
TMX2 Cart Bag & TMX Staff Bag
も入荷しておりまァ^~


これもまた、E・Eィ^~感じですよ。

テーラーもTitleistと同様に、背面(バッグの背袋)にオンネームができます。
<<俗に言う、オーダータイプ>>
詳細については、ショップの方までお問い合わせくださいませェ^~
今回、各メーカーのギアやグッズを見て回りましたが ギアに関しては テーラーがベストのように思えましたねぇ^~
グッズは、それぞれがそれなりのカラーを出していたように思えましたが ユーザーとしてやっぱり欲しいのは 人が持ってないモノや珍しいモノ すなわち オンリーワン・アイテム ではないでしょうか。

米国男子ツアー第22戦「ザ・メモリアル」の最終日。
ジャスティン・ローズ(イングランド)が、4打差を逆転し米ツアー〝初優勝〟を手にしました。




単独2位でフィニッシュしたのは、リッキー・ファウラー(アメリカ)
この2人の対決は、勝てばどちらも初優勝
若い世代の対決としては、見ごたえがあるゲームのように思えました。
と同時に、ある意味^ Taylor VS Titleist のメーカー的戦いでもあったよう気がしますね。
リッキー・ファウラーのギアは、ズズゥ^~っとタイトリスト
パターは、キャメロンのスペシャル・サークルT
ウェア・シューズは、PUMA

話はそれて・・・未確認情報ですが、今年のフェニックストーナメントに
なんと^PUMAさんが頑張って^リッキー・ファウラーを招待するような雰囲気^アリィ^~い!?の噂を耳にしましたよ!?

本題に戻り、ジャスティン・ローズは、ドぉ^~ンとテイラーメイド一色
ウェア・シューズは、デデデ^アデダス?!<adidas>

ただ、今回はパターを今まで使っていたRIFEパターから テーラーの Rossa Corza Ghost に変えていたようですねぇ^^~・・・・

Rossa Corza Ghostパターは、珍しいホワイトボディーマレットタイプで パッティング時の反射を抑えるホワイトカラーを使用しています。
そのカラーリングにより、「パッティングに集中できる事間違いなし!とても魅力的なパター」
というキャッチフレーズのシロモノ。

勝敗は、ジャスティン・ローズに上がりましたが これからもこの戦いは当分の間続いていくと思われますねェ^・・・・

今年発売された Taylormade SUPERTRI のドライバーや R9 TPアイアン なんかは
久々の Taylormade^Hit!! と感じさせるほど クオリティー的にも高いモノを感じます。
特にドライバーは、バーナー以来の名器となるようなヘッドに仕上がっていると思いますね。
さて、これに対して今年の秋頃に登場予定のTitleistの≪NEW≫ドライバーがどのくらい^対抗できるかが見ものです。
期待してTitleistの≪NEW≫ドライバーを待つことにしましょう。


***** PS.) *****
個人的意向ならびに感想ですが、現在使用してる Taylormade SUPERTRI のドライバーは
超^お薦めのクラブだと思います。
ただ、購入時ロフト表示とリアルロフトに違いがあるので しっかり^とヘッドを見てからチョイスした方がベストだと思います。
ヘッド的には、球が上がりやすいようには作られているようですが 表示された数字だけでの判断は要注意^ですよ。
また、アイアンなんですが 国内とUSモデルとでは若干^ヘッドの形状に違いがあるように思えますねぇ^~
特に、国内のR9 TP Forgedなんかは ニック・ファルド監修のせいか テーラーのイメージと気持ち違う様相が・・・・の感じがします。
好みの問題なので、どちらが良いとか悪いとかを言っているにではありません。
見て構えた感じの好きなほうを使えばいいのですから・・・・
<<ジョージイ個人としては、USモデルの方が好きです。秘かに、USモデルの R9 TP アイアンをオーダーしようかと考えてます。>>

